寶珍 輝尚 

所属部署情報工学・人間科学系 / 学生支援センター
職名副学長・教授
Last Updated :2023/09/28

プロフィール

取得学位

  • 修士(工学), 名古屋工業大学, 1984年03月
  • 博士(工学), 名古屋工業大学, 1995年03月

職歴(学外)

  • 1984年04月~1993年06月, 日本電信電話公社(株式会社), 社員
  • 1993年07月~1995年05月, 福井大学, 助手
  • 1995年06月~2003年03月, 福井大学, 助教授
  • 2003年04月~2006年03月, 大阪府立大学, 教授
  • 職歴(学内)

  • 2006年04月~, 京都工芸繊維大学, 教授
  • 研究室ホームページ

    教育活動

    担当授業

    • 博物館情報・メディア論
    • ディジタル信号処理
    • データベース
    • メディア工学
    • 情報システムプログラミング
    • データベースⅠa
    • データベースⅠb ※再履修者用(年複数回開講)
    • データベースⅡa
    • データベースⅡb ※再履修者用(年複数回開講)
    • マルチメディア効果論
    • ビッグデータ管理論
    • 情報システム開発方法論

    シラバス

    『シラバスシステムへのリンク』

    研究活動

    研究分野

    • 研究分野:図書館情報学、人文社会情報学, 知能情報学, 情報学基礎論
    • 研究課題:
      • マルチメディアデータの内容表現に関する研究
      • 感性に基づくマルチメディアデータ検索に関する研究
      • 時系列データの類似検索に関する研究
      • 柔構造データベース管理システムに関する研究
    • 知のシーズ:『知のシーズ集システムへのリンク』

    所属学会

      International Association for Computer and Information Science (ACIS), 日本データベース学会, 電子情報通信学会, 情報処理学会, 日本感性工学会, 日本情報考古学会, ACM, IEEE, The Database Society of Japan, Japan Society of Kansei Engineering, Japan Society for Archeologcal Information, Information Processing Society of Japan, Information and Communication Engineers, The Institute of Electronics, ACM, IEEE

    論文

    著書等

    作品・製品等

    • 計測データのデータベース構築に関する研究
    • Research on the Database Construction for Measurement Data

    科学研究費助成事業

    NO.研究種目研究課題交付年度
    基盤研究(B)コミュニティメディアからの知識抽出に基づくソーシャルキャピタルの変容過程の解明2015
    基盤研究(B)コミュニティメディアからの知識抽出に基づくソーシャルキャピタルの変容過程の解明2014
    特別研究員奨励費質問回答サイトにおける質問者と回答者の引き合わせに関する研究2014
    基盤研究(B)コミュニティメディアからの知識抽出に基づくソーシャルキャピタルの変容過程の解明2013
    基盤研究(C)文章表現とネットワーク構造の分析に基づく大規模CGMデータ分析手法の提案2011
    基盤研究(C)異種メディアデータ提示時の様々な感動の喚起機構の解明と検索システムへの応用2011
    基盤研究(C)文章表現とネットワーク構造の分析に基づく大規模CGMデータ分析手法の提案2010
    基盤研究(C)異種メディアデータ提示時の様々な感動の喚起機構の解明と検索システムへの応用2010
    基盤研究(B)伝統技能の保存継承のための技能素の解明と技能教授用の匠伯楽システムの開発2009
    基盤研究(C)文書表現とネットワーク構造の分析に基づく大規模CGMデータ分析手法の提案2009
    基盤研究(C)異種メディアデータ提示時の様々な感動の喚起機構の解明と検索システムへの応用2009
    基盤研究(B)伝統技能の保存継承のための技能素の解明と技能教授用の匠伯楽システムの開発2008
    基盤研究(C)感動を引き起こす異種メディアデータ検索のための感動生起機構の明確化とその応用2007
    基盤研究(C)(2)感動を引き起こす異種メディアデータ検索のための感動生起気候の明確化とその応用2006