楠川 隆博 

所属部署分子化学系
職名准教授
Last Updated :2023/09/28

プロフィール

取得学位

  • 博士(理学), 筑波大学, 1995年03月

職歴(学外)

  • 1995年04月~1997年06月, 筑波大学研究協力部研究協力課, 文部技官
  • 1997年07月~1999年03月, 岡崎国立共同研究機構, 助手
  • 1999年04月~2002年04月, 名古屋大学大学院工学研究科, 助手
  • 2001年04月~2002年01月, 米国Yale大学, 博士研究員
  • 2002年05月~2003年03月, 東京大学大学院工学系研究科, 助手
  • 2014年04月~2014年08月, 京都府立大学, 非常勤講師
  • 2015年08月~2015年10月, 英国リーズ大学, 訪問研究員
  • 2018年04月~2018年09月, 京都府立大学, 非常勤講師
  • 2019年04月~2019年09月, 京都府立大学, 非常勤講師
  • 2020年04月~2020年09月, 京都府立大学, 非常勤講師
  • 2021年04月~2021年09月, 京都府立大学, 非常勤講師
  • 2022年04月~2022年09月, 京都府立大学, 非常勤講師
  • 職歴(学内)

  • 2003年04月~2007年03月, 京都工芸繊維大学, 助教授
  • 2007年04月~, 京都工芸繊維大学, 准教授
  • 教育活動

    担当授業

    • 有機化学Ⅱ
    • 有機反応化学
    • 有機反応制御化学
    • 立体機能物質化学

    シラバス

    『シラバスシステムへのリンク』

    研究活動

    研究分野

    • 研究分野:構造有機化学、物理有機化学
    • 研究課題:
      • 化学兵器の使用痕跡を検出する蛍光発光センサーの開発
      • 化学兵器の使用痕跡を検出する蛍光発光センサーの開発

    論文

    受賞

    NO.受賞年月受賞名授与者
    2001年09月研究奨励賞錯体化学会
    1999年05月奨励賞有機合成化学協会東海支部

    科学研究費助成事業

    NO.研究種目研究課題交付年度
    基盤研究(C)テロ現場で使用可能な化学剤分解物検出法の開発2022
    基盤研究(C)テロ現場で使用可能な化学剤分解物検出法の開発2021
    基盤研究(C)化学兵器の使用痕跡を検出するセンサー分子の開発2020
    基盤研究(C)化学兵器の使用痕跡を検出するセンサー分子の開発2019
    基盤研究(C)化学兵器の使用痕跡を検出するセンサー分子の開発2018
    若手研究(B)静電的相互作用を利用した水溶性三次元カプセルの合成と機能化2007
    若手研究(B)静電的相互作用を利用した水溶性三次元カプセルの合成と機能化2006
    若手研究(B)静電的相互作用を利用した水溶性三次元カプセルの合成と機能化2005
    若手研究(B)三次元空孔を持つ自己集合性Pd錯体の機能発現2004
    若手研究(B)三次元空孔を持つ自己集合性Pd錯体の機能発現2003