麻生 祐司 

所属部署繊維学系
職名教授
Last Updated :2023/09/29

プロフィール

取得学位

  • 修士(農学), 九州大学, 2001年03月
  • 博士(農学), 九州大学, 2004年03月

学歴

  • 1999年03月, 九州大学, 農学部食糧化学工学科, 卒業
  • 2001年03月, 九州大学, 大学院生物資源環境科学研究科生物機能科学専攻修士課程, 修了
  • 2004年03月, 九州大学, 大学院生物資源環境科学府生物機能科学専攻博士課程, 修了

職歴(学外)

  • 2004年04月~2005年03月, 九州大学, 研究員
  • 2005年04月~2005年12月, 京都大学, 研究員
  • 2006年01月~2008年03月, 島根大学, 講師
  • 2008年04月~2010年03月, 島根大学, 准教授
  • 2017年04月~2018年03月, Arizona State University, 客員研究員
  • 職歴(学内)

  • 2010年04月~2021年02月, 京都工芸繊維大学, 准教授
  • 2021年03月~, 京都工芸繊維大学, 教授
  • 研究室ホームページ

    教育活動

    担当授業

    • 化学Ⅱ
    • 生物繊維材料学
    • 先端材料科学論
    • 環境資源科学
    • 先端材料科学特論
    • ケモバイオロジー

    シラバス

    『シラバスシステムへのリンク』

    研究活動

    研究分野

    所属学会

      高分子学会, 日本生物工学会, 日本農芸化学会

    論文

    著書等

    科学研究費助成事業

    NO.研究種目研究課題交付年度
    基盤研究(B)バイオビニル生産菌の選択的分離と新規化成品創出への展開2022
    基盤研究(C)介護空間の臭いを有効に吸着/分解し得る多孔質なレーヨン繊維とその実用的評価2022
    基盤研究(C)微生物産生バイオビニルの体系化と創薬シード化合物としての利用展開基盤2021
    基盤研究(C)介護空間の臭いを有効に吸着/分解し得る多孔質なレーヨン繊維とその実用的評価2021
    基盤研究(C)微生物産生バイオビニルの体系化と創薬シード化合物としての利用展開基盤2020
    基盤研究(C)微生物産生バイオビニルの体系化と創薬シード化合物としての利用展開基盤2019
    基盤研究(C)アクリル酸生産関連遺伝子の分子機能解析とアクリル酸生産バイオプロセスへの展開2014
    基盤研究(C)アクリル酸生産関連遺伝子の分子機能解析とアクリル酸生産バイオプロセスへの展開2013
    基盤研究(C)アクリル酸生産関連遺伝子の分子機能解析とアクリル酸生産バイオプロセスへの展開2012
    若手研究(B)アミラーゼインヒビター生産乳酸菌の生理機能解析と機能性食品デザインへの応用2011
    基盤研究(B)アミラーゼインヒビター生産乳酸菌の生理機能解析と機能性食品デザインへの応用2010